地域住民の自立支援や共生社会の実現、生きがいづくりや健全育成を通じて、人権感覚や人権意識の向上を図ることを目的として活動をおこないます。

公益財団法人 住吉隣保事業推進協会 大阪の駅近貸室(レンタルルーム)サービスなら すみりん

開館時間9:00 〜 21:30(月〜土曜日)

休館日日曜・祝日、及び12/29~1/3を除きます。

06-6674-3732

※番号をよくお確かめの上、おかけください。

ごあいさつ

公益財団法人住吉隣保事業推進協会は、「地域住民の自立支援や共生社会の実現」「地域住民の生きがいづくりや健全育成を通じて、コミュニティを活性化すること」「部落差別をはじめとするあらゆる差別の撤廃にむけて、地域住民の人権感覚や人権意識の向上を図ること」を目的として、事業を行っております。

賛助会員入会・寄付のお願い

おすすめ情報

セミナー・講座情報

隣保館主催歴史講座

西川 寿勝さん(元大阪府立狭山池博物館学芸主査)

日程 1/7、2/4、3/4 全回水曜日
時間 午後2時から午後3時30分
定員 70人
参加費 2400円※3回受けなくてもこの金額です

セミナー・講座情報

かなえ会主催歴史講座

講師:森村 健一さん

日程 1/20、2/17、3/17、4/21 全回火曜日
時間 午後2時から午後3時30分
定員 35人
参加費 当日各800円、前納2000円

歴史資料情報

わかりやすい能と古典文学

講師:山下 あさのさん(観世流能楽師)

日程 1/13、2/10、3/10 全回火曜日
時間 午後1時から午後3時
定員 30名
参加費 2000円(3回分)※3回受けなくてもこの金額です

セミナー・講座情報

第3回 住吉・住之江じんけんのつどい じんけんのかかわり・つながり・ひろがりを求めて

テーマ1:「想像力を解き放つ~分断の壁と共生の卵に寄り添って~」
講師:総合打楽器集団 ナムハン
テーマ2:「『誇りうるもの~部落問題の100年~』に出演して」
住吉地区にかかわる人たちの思い
テーマ3:「建築と芸術 住吉地区のまちづくりを起点に」
講師: 小田原のどかさん(彫刻家・大学教員)/西川直子さん(建築ジャーナル)

メイン開場:大阪市立住吉中学校講堂 サブ開場:すみよし隣保館 寿

日程 12月6日(土)
時間 13時30分から17時(開場13時)
定員 300人
参加費 500円

セミナー・講座情報

隣保館主催歴史講座

世界遺産百舌鳥・古市古墳群
講師:西川 寿勝さん(元大阪府立狭山池博物館学芸主査)

日程 10/1、11/5、12/3 全回水曜日
時間 午後2時から午後3時30分
定員 70人
参加費 2400円(3回分)※3回受けなくてもこの金額です

セミナー・講座情報

わかりやすい能と古典文学

講師:山下 あさのさん(観世流能楽師)

日程 10/14、11/11、12/9 全回火曜日
時間 午後1時から午後3時
定員 30名
参加費 2000円(3回分)※3回受けなくてもこの金額です

セミナー・講座情報

水引で作る干支祝い箸袋

講師:網島 千里さん

日程 2025年12月4日(木)
時間 午後1時から3時
定員 15名
参加費 1200円(一人2膳作ります)複数希望の場合は、1キット(2膳)500円で販売します。

セミナー・講座情報

手づくり アートフレーム

講師:野崎 庄子さん

日程 2025年11月14日(金)
時間 午後1時から午後3時
定員 15名
参加費 1000円

セミナー・講座情報

手づくり味噌講座

★申し込み期間は10月1日(水曜日)午前9時30分から10月31日(金曜日)午後9時まで

日程 2025年11月15日(土)
時間 朝)午前10時から12時、昼)午後2時から4時、夜)午後6時から8時
定員 各定員20人(先着順)
参加費 チラシ画像をご覧ください。

セミナー・講座情報

ポーセラーツ講習会

定員に達しましたので募集をしめきりました。

日程 10/10
時間 午後1時から午後3時
定員 10名
参加費 3,000円(材料費・コーヒー代込み)

Prev

Next

インフォメーション

すべてみる

図書館からのお知らせ

新着図書のお知らせ

※ボランティアによる運営のため、臨時にお休みになることがあります。

日程 開室日:月・火・木・金
時間 午後1時30分から午後5時

セミナー・講座情報

隣保館主催歴史講座

西川 寿勝さん(元大阪府立狭山池博物館学芸主査)

日程 1/7、2/4、3/4 全回水曜日
時間 午後2時から午後3時30分
定員 70人
参加費 2400円※3回受けなくてもこの金額です

セミナー・講座情報

かなえ会主催歴史講座

講師:森村 健一さん

日程 1/20、2/17、3/17、4/21 全回火曜日
時間 午後2時から午後3時30分
定員 35人
参加費 当日各800円、前納2000円

歴史資料情報

わかりやすい能と古典文学

講師:山下 あさのさん(観世流能楽師)

日程 1/13、2/10、3/10 全回火曜日
時間 午後1時から午後3時
定員 30名
参加費 2000円(3回分)※3回受けなくてもこの金額です

募集中の講座

すべてみる

セミナー・講座情報

隣保館主催歴史講座

西川 寿勝さん(元大阪府立狭山池博物館学芸主査)

日程 1/7、2/4、3/4 全回水曜日
時間 午後2時から午後3時30分
定員 70人
参加費 2400円※3回受けなくてもこの金額です

セミナー・講座情報

かなえ会主催歴史講座

講師:森村 健一さん

日程 1/20、2/17、3/17、4/21 全回火曜日
時間 午後2時から午後3時30分
定員 35人
参加費 当日各800円、前納2000円

歴史資料情報

わかりやすい能と古典文学

講師:山下 あさのさん(観世流能楽師)

日程 1/13、2/10、3/10 全回火曜日
時間 午後1時から午後3時
定員 30名
参加費 2000円(3回分)※3回受けなくてもこの金額です

セミナー・講座情報

第3回 住吉・住之江じんけんのつどい じんけんのかかわり・つながり・ひろがりを求めて

テーマ1:「想像力を解き放つ~分断の壁と共生の卵に寄り添って~」
講師:総合打楽器集団 ナムハン
テーマ2:「『誇りうるもの~部落問題の100年~』に出演して」
住吉地区にかかわる人たちの思い
テーマ3:「建築と芸術 住吉地区のまちづくりを起点に」
講師: 小田原のどかさん(彫刻家・大学教員)/西川直子さん(建築ジャーナル)

メイン開場:大阪市立住吉中学校講堂 サブ開場:すみよし隣保館 寿

日程 12月6日(土)
時間 13時30分から17時(開場13時)
定員 300人
参加費 500円

貸室案内

大阪で貸室(レンタルルーム)を
お探しなら【すみりん】

大阪で貸室(レンタルルーム)を借りる予定の方は【すみりん】まで。住吉東駅からすぐの場所にある貸会議室ですので、「駅近のレンタルルームを借りたい…」という方にピッタリです。
また、公共の施設と変わらない料金を設定しておりますので、「リーズナブルな値段で借りたい…」という方にも安心してご利用いただけます。ご予約方法や設備などについて詳しく知りたいという方は、お気軽にお問い合わせください。

  • 午 前:9:30 〜 12:30
  • 午後1:13:00 〜 15:00
  • 午後2:15:30 〜 17:30
  • 夜 間:18:00 〜 21:00
  • 全 日:9:30 〜 21:00

:開館時間:
月~土曜日[ 9:00~21:30 ]

:休 館 日:
日曜・祝日、12/29~1/3

Prev

Next